寒いこの時期にふと暖かい日がやってきて、
すごい風も吹いて、
船が流されて座礁したり、
お店の看板が飛んだり、
建設現場の足場が傾いたりと
あちこちで被害が出たりする「春一番」とは
どんなものなのでしょう?
春一番という強風はどうして出来るのか?
春一番とは?時期はいつ、どんな風?
春一番は立春(2月4日頃)から春分の日(3月20日頃)の間の期間で
気圧差による最初に吹く暖かい強風です。
この時期に日本海に温帯低気圧が発達して
太平洋側の高気圧からの風が吹き込むのです。
つまり、風は高気圧から低気圧に向かって吹くので、
強風が発生するためには高気圧は高く、
低気圧は低いほうが、
高低差があって強い風が吹くのです。
南からの高気圧は暖かい空気なので、
春一番になると強風に乗って、
暖かい空気が来るので気温が上がるのです。
|
暖かくなったのに、また寒くなる
たいてい次の日は冬型の気圧配置の西高東低に逆戻り!
西側の寒気に押し戻されて、また寒くなってしまうようです。
春一番で暖かい日になって、次の日はまた寒くなるなんて嫌ですね。
寒暖差が激しい春一番と次の日はまるでジェットコースター!
ほんと体調管理に気をつけないと、体がついていけませんね。
春一番の由来
「春一番」はもともと船乗りさんたちが使っていた用語で、
1859年(安政6年)の3月17日に
長崎県五島列島沖で操業していた漁師53名が
この風にあい全員遭難してしまったそうです。
その頃から、この地方ではこの時期特有の強風を「春一番」と
呼ぶようになったそうです。
それを気象用語として全国的に知れるようになったのです。
まとめ
春一番とは
1、立春(2月4日)から春分の日(3月20日頃)の期間
2、東南東から西南西の方角から風が吹く、
3、秒速8メートル以上の風
4、気温が上昇するその期間の最初の風
船乗りさん由来の用語で強風に体調に注意しましょう!
ちなみに、上記の条件が成立しない年や地域は結構あるもので、
春一番は毎年、どこでもあるわけでく、ない年や地域があるそうです。