【PR】

大根にカビ?食べられるかどうかの見分け方と保存方法

暮らし
スポンサーリンク






大根は根菜類の中では
比較的日持ちしますが、
うっかりすると
冷蔵庫の中で
カビが生えていることもあります。

しかし
そのカビの生え方には特徴があって、
切り口や皮に
黒く変色した斑点のようなものが
付いていることもあります。

 

買って来たばかりの大根でも、
切って見たら
中身が変色していたなんてこともあります。

これは本当にカビなのでしょうか?

 

そこでここでは、
大根のカビについて
どのようなものがカビといえるのか?

その簡単な見分け方や、
大根をカビさせない保存方法も
ご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

大根にカビ?切り口や皮にある場合の見分け方

大根を買って来たばかりのときは
真っ白でいかにも美味しそうですが、
包丁で切ってみると
黒いポツポツした斑点のようになって
黒ずみが付いていたりします。

料理に使って余った大根の切り口も
黒くなっていることありますよね?

「カビた大根買っちゃった?!」
とショックを受ける前に、
この黒ずみの正体がなんであるか、
お話しましょう。

大根のカビ?黒ずみの正体

大根の切り口や中が黒く変色しているのは
「水晶現象」と呼ばれるものです。

水分過多により起こる現象なんです。

大根の旬は秋~冬なのですが、
それが春~夏などの暖かい時期になると
大根に含まれる水分が多くなりすぎて
黒ずんでしまうのです。

しかし、
これはカビではありません。

大根の風味や旨味は
多少落ちてしまいますが、
煮物にしたりして加熱処理すれば
普通に食べられるので大丈夫です。

では、
どういったものがカビなのでしょうか?

大根のカビとは?

大根の切り口などにある
黒い斑点や筋のようなものがあったら、
ズバリそれがカビです。

正しくは「カビの一種」なんです。

これには3つの種類があります。
① バーテシリウム黒点病
② 萎黄病(いおうびょう)
③ 黒点輪腐病(こくてんわぐされびょう)

大根にある黒い斑点のようなものが
このうちのどれになるかは
判断が難しいですが、
土壌の伝染性の病気なのです。

 

しかし、
これは大根自体のカビではないので
人間の身体には悪影響はありません。


こういう状態を見ると
食べる気なくなっちゃいますが、
大根自体が悪くなっている訳ではないので
安心してくださいね。

黒ずみのある大根の見分け方

こうした黒い斑点のようなものや
水晶現象のように
中が黒ずんでいる大根の
見分け方はあるのでしょうか?

大根の表面に黒い斑点がある場合は
皮を剥いて、
大根の中身が白く
しっかりしているものであれば
何の問題もありませんので、
調理して食べても大丈夫です。

 

しかし、
大根を切ったときに切り口が黒かったり
中身が黒ずんでいるかどうかは
これは切ってみないと分からないので、
大根を丸のまま買う場合は
残念ながら中がそうなっているかどうかの
判別はできません。

実際それが
農家の人泣かせになっている訳ですが、
しょうがないんですよね。

もし、
中身がそうなっている大根を買うのが
どうしても嫌であれば
予めカットされている大根を
買うしかないでしょう。

あるいは、
八百屋さんで大根をカットしてもらって
中身がもし黒ずみなどがあった場合は
そのまま食べても良いものかどうか
聞いておくと安心ですよ。

 

八百屋さんは野菜のプロですから、
その辺もしっかり教えてもらえますので
是非、聞いてみてくださいね。

大根をカビさせない保存方法

大根をカビさせないように
正しく保存する方法を、
大根を買ったときの状態別にご紹介します。

葉っぱ付き大根丸ごと1本

葉っぱ付きで
丸ごと1本買った大根を
保存するときは、
まず葉っぱは
切り落としてください。

大根の葉の部分は
先からどんどん水分がなくなるので、
必ず切り落とすようにします。

葉を落とした大根は
新聞紙に包んで保存しますが、
暖かい季節(春~夏)と寒い季節(秋~冬)で
保存方法が異なります。

それぞれの季節の保存方法と
保存期間を見てみましょう。

・温かい季節(春~夏):
  新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室で保存。
  (保存期間:約5日程度)
・寒い季節(秋~冬):
  新聞紙に包んで冷暗所で保存。
  (保存期間:約1ヶ月)

土が付いたままの大根

土が付いた状態で
売られている大根もありますね。

こちらも葉っぱが付いている場合は
切り落として、
新聞紙で包みます。

土は付いたままにしておいてください。

 

土は湿度や気温の変化から大根を守るので
洗い流さないようにします。

そして、
冷暗所で保存します。

 

カットした大根

予めカットされている大根や、
料理のときに
必要な分だけカットした大根も
含めた保存方法です。

カットの仕方によっても
保存方法が違ってきますので、
ここでは加熱用にカットした場合と、
サラダ用にカットした場合、
2~3等分にカットした場合で紹介します。

 

加熱用にカットした大根の場合

調理に合わせて
大根をいろんな切り方にすると思います。

いちょう切りや短冊切り、
輪切りなどにした場合は、
ジップロックに入れて冷凍庫で保存します。

これで約1ヶ月持ちます。

サラダ用にカットした大根の場合

だいこんを薄切りにしたり
細かく刻むこともあると思います。

この場合は、
冷蔵保存で良いのですが、
その前に一度水にさらしておき、
それから水気をよく絞ってから
ジップロックなどに入れて冷蔵庫へ入れます。

大体2~3日で食べ切るようにしましょう。

2~3等分にカットした場合

葉を落とした大根は、
同じ大きさになるように
2~3等分にカットして、
それぞれ1個ずつラップに包みます。

それをポリ袋やジップロックに入れて
冷蔵保存します。

約1週間を目安に使い切ります。

大根おろし

すりおろした大根は
普通にカットした時にくらべて
かなり傷みやすい状態になります。

この場合は、
すりおろした大根をよく絞って水気を切り、
ジップロックに平らになるように入れて
空気を抜いて冷凍保存します。

または、
製氷皿などで小分けに冷凍しておくと
調理の特に必要な量だけ使えて便利です。

使う時は凍ったまま調理します。

大根の葉っぱも保存できる!その方法は?

大根の実の保存方法を
いくつかご紹介しましたが、
葉っぱにも上手な保存方法がありますよ。

葉っぱは、
大根の実に比べて水分が失われやすく
また、
葉の根元部分は
雑菌が繁殖しやすい部分でもあります。

それだけに葉付きの大根を買った場合は、
実よりも葉っぱの部分を
いち早く保存した方が良いです。

 

すぐ料理に使う場合は別ですが、
すぐには食べないときなどは
実よりも先に保存するようにしてください。

では、
その大根の葉っぱの保存方法をご紹介します。

 

冷蔵保存の場合

大根の葉っぱを
冷蔵保存にしたい場合は、
葉の根元部分を
キッチンペーパーや新聞紙で包みます。

それからポリ袋に入れて、
冷蔵庫の野菜室で立てた状態で
保存してください。

これで約3日で使い切ります。

 

冷凍保存の場合

大根の葉を冷凍保存する場合は、
細かく刻んで塩もみします。

これは調理のときに
使いやすいようにするためです。

塩もみすると
緑色の汁が出てくるので、
水で洗ってしっかり絞ります。

そしてラップで小分けにして包み、
ジップロックに入れて冷凍保存します。

この状態で
約1ヶ月が使い切りの目安です。

 

それぞれの保存方法で入れる袋は
密封度が高いジップロックがおすすめですが、
ない場合はポリ袋でも
フリーザーバッグでも良いですよ。

できるだけ空気を抜いて
封をするようにしましょう。

ちょっとした手間で、
食材というのは
ずいぶん美味しくなるものです。

 

まとめ

1年中手に入る大根ですが、
大根は本来冬の野菜です。

そのため季節がずれると
味も変わってきますが、
保存方法も変わってくるのですね。

しかし、
大根は葉っぱから実まで余すところなく
すべて食べられる食材なので、
正しい保存方法を知っておけば、
いつでも美味しい大根を
味わえるというものです。

是非参考にして
美味しい大根を味わってくださいね!

スポンサードリンク






暮らし
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日々の出来事部屋をフォローする
スポンサーリンク
日々の出来事部屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました