毎年毎年、
新年早々悩むお年玉の金額。
いくらがいいのか?
金額が少なすぎたり多すぎたりと、
自分だけすごく離れた額を
入れてしまってはマズイですよね。
そんなことにならないように、
未就学児から大学生までの
お年玉の相場をまとめました。
子供の年齢(学年)別、お年玉平均一覧
未就学児(0歳-6歳)のお年玉平均
未就学児のお年玉の平均は1000円程度が多くなっています。
「500円」と「1000円」の占める割合がほとんどで、
あげても2000円ほどということです。
この1000円が相場だと言えるでしょう。
小学校低学年(7歳-9歳)のお年玉の平均
「1000円」「2000円」「3000円」あたりが多く、
500円はごく少数になっているようです。
このあいだの「2000円」程度が相場かもしれません。
小学校高学年(10歳-12歳)のお年玉平均
小学校高学年では「3000円」が多くなっています。
小学校高学年にもなると
子供自身がお金を出して使ったりする機会も増えてきて、
金銭感覚も出来てきます。
多すぎず少なすぎず、「3000円」程度が目安になるでしょう。
兄弟のいるおうちでは、
兄弟同士で金額の張り合いをしたりもするので、
「年齢÷2×1000円」というように決めてしまうのも良いかもしれません。
中学生(13歳-15歳)のお年玉平均
中学生のお年玉は「5000円」が多くなっています。
この「5000円」が相場だと言えるでしょう。
高校生(16歳-18歳)のお年玉平均
高校生のお年玉は「1万円」が多くなっています。
中学生の時とと同じ「5000円」の場合もあり、
「1万円」が絶対ではありません。
高校生のお年玉の相場は「5000円以上」を目安にするのがいいでしょう。
大学生(19歳-22歳?)のお年玉平均
大学生にはお年玉をあげない人が多いようです。
お年玉を渡すケースもあります。
親戚間で20歳までとルールを決めていたり、相手家族から貰ったりする場合です。
あげるとしたら、「1万円」が多いようです。
お札と硬貨について
お札の入れ方(折り方)
お札は肖像(表)が内側になるように、
左から右の順に、
三つおりにします。
取り出して広げたときに表が上を向いている状態です。
硬貨の入れ方
硬貨も取り出したときに表側が上になるように入れます。
硬貨に記載されている製造年月がある方が裏側ですので、
表裏を確認してぽち袋に入れましょう。
ぽち袋(お年玉袋)の書き方
ぽち袋の表側には相手の名前を書き、
裏側には自分の名前を書くのが基本です。
金額のNGマナー
縁起を担ぎ400円、4000円などの
4(死)がつく数字は
縁起が悪いため避けるようにしましょう。