【PR】

牛肉は腐るとどうなるの?色や臭いでのお肉の見分け方

暮らし
スポンサーリンク






季節を問わず、牛肉は煮たり焼いたり炒めたりと、
いろいろな料理に登場します。

好きな人は安い時にたくさん買って冷凍保存したりしていると思いますが、
すぐ使うと思って冷凍もしないで買って来たそのままで冷蔵庫に入れていたら、
急に予定が変わって使わずにそのままになっていて気付いたら、
1週間経っていたなんてうっかりすることもあると思います。

そこで牛肉って腐るとどうなるのか?

色や臭いで見分けられるのか?
などをご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

牛肉が腐ると、臭いや見た目の特徴


牛肉は買って来た新鮮な状態だと、脂身の白と赤身が鮮やかで美味しそうです。

これは空気に触れることによって、赤身が増すのですね。

しかし腐ってくると、
この鮮やかな赤身がだんだんところどころ黒くなって
場所によって緑色っぽかったりします。

そのうち見たことある人も多いと思いますが、赤い汁が出て来ます。

この汁はうま味成分とか鮮度が落ちているなど云われていますが、
ミオグロビンという成分で主に冷凍したお肉を解凍した時に出ています。

牛肉に含まれている水分にこのミオグロビンが含まれていて、
解凍した時にこのミオグロビンを含んだ水分があふれ出てくるのですが、
これをドリップといいます。

うま味成分が出てしまっている状態なんですね。

こうなると、美味しさもなくなり腐っていきます。

またネバつきがあったり、
臭いも鼻を衝く強烈な臭いで
吐き気を催すくらいになります。

この臭いは酸っぱい感じでアンモニア臭までするようになりますので、
こうなると安全のためにも食べない方が良いでしょう。

よく色が変わっているところだけそぎ落として
よく焼けば大丈夫という人もいるのですが、
1ヶ所悪くなると他の部分に変色が見られなくても
菌が移っている可能性もありますので食べないのが無難です。

特にお子さんがいるご家庭では主に夏場などは菌が繁殖しやすいので、
食中毒を起こすことにもなり得ますので、処分してしまいましょう。

牛肉って高いものですから捨てるのもためらわれますが、
美味しくないものを食べてもしょうがないですよね?

ご家族の健康を考えても少々の変色なら大丈夫など、
安易に判断せずに潔く処分してくださいね。

 

牛肉を腐らせない保存方法

多めに買った場合など、なるべく腐らせないように保存したいものですよね?

保存の仕方によって保存期間も変わってきますので、
保存方法別に期間もご紹介していきましょう!

牛肉を腐らせない【冷蔵保存】

1:包みなおす

牛肉に限らずどのお肉でも言えることですが、
買ってきたらそのまま冷蔵庫には入れず
必ずパックから出すようにしてください。

加工肉やブロック肉でも同じです。

パックから出したらステーキ肉などは1枚ずつラップに包み、
細切れ肉なら調理に使う分量に小分けしてラップに包みます。

ブロック肉も調理する時に必要な分量に切り分けて、
ラップに包むようにします。

そしてフリーザーバックや密閉できる容器に入れて冷蔵庫に入れましょう。

2:脱水する

お肉には水分がふくまれていますので、
脱水シートなどに挟んで冷蔵保存することによって
水分がほどよく抜けて肉に締まりが出て美味しくなります。

3:下味をつけて加熱する

酒蒸しにしたり、塩と酒としょうがの薄切りと一緒にラップして
電子レンジで大体500wで5分ほど加熱して冷めてから冷蔵保存します。

これらの方法で2~3日保存できます。

牛肉を腐らせない【冷凍保存】

小分け冷凍

冷蔵保存の時と同じやり方で良いのですが、
冷凍する時は必要な時に必要な分量だけ調理できるように小分けして
ラップに包んで密閉容器に入れるかフリーザーバックでも大丈夫です。

調理方法別にお肉の切り方も変えて下味をつけておいても
調理の時に時短になりますので、楽になりますね。

しかし、家庭用の冷蔵庫は開閉が頻繁なので
庫内の温度があまり一定しません。

そのため冷凍したからと言って、
いつまで置いておいても大丈夫ということはありません。

目安としては1ヵ月が保存期間と思ってください。

解凍のコツ

お肉を美味しくいただくには、
冷凍後の解凍の仕方にも左右されます。

解凍する際、よくいきなり常温の場所で
溶けるまで出しっぱなしにして解凍する人がいますが、
それでは特に夏の暑い時期などは
急に温かい場所に出されてしまうと、
先の章でもお話した生肉の赤い汁であるドリップが
たくさん出てしまう要因になります。

せっかく新鮮な状態で冷凍しても、
解凍の仕方で一気に味を落としてしまってはなんにもなりません。

冷凍した肉を解凍する時は、
急に常温の場所に出さずに一度冷蔵庫に入れなおしてください。

大体、3~4時間くらいすると半解凍の状態になります。

指で押してみると表面は柔らかいですが、
肉の中がまだ硬さが残っています。

この状態で調理します。

完全に解凍してしまうと先ほどお話したドリップが
たくさん出てしまいますので、
半解凍の状態の方が美味しく調理できます。

また、
もし急いで解凍させたい場合は常温に出しておいても良いのですが、
常に指で押して肉の中に硬さが残っている状態になるまで様子をみてください。

出しっぱなしにしていると
つい忘れて完全に解凍してしまう可能性がありますので、
そういう場合は電子レンジで解凍機能を使いましょう。

 

スポンサードリンク






暮らし
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日々の出来事部屋をフォローする
スポンサーリンク
日々の出来事部屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました