【PR】

持ち帰りの消費税はなぜ8%?未だにわからない区別とポイント還元

スポンサーリンク
ニュース

持ち帰りと飲食の税率グレーゾーンがあるのを知っていますか?

お酒や外食を覗く食料品は
据え置き8%という軽減税率になっているので、
10%と8%とがあり、
消費税をややこしくしてますよね。

食べ物を持ち帰ると8%で
店内飲食すると10%なんて、
お店側もいちいちお客様の動向を
監視してるわけにもいかないでしょうし、
持ち帰りと店内飲食の線引きって
どこなんでしょう?

キャッシュレスで決済した人のポイント還元にも
消費税についても紹介していきます!

 

スポンサーリンク

持ち帰りと飲食のグレーゾーン!この場合はどっち?

コンビニなどでお弁当を買って持ち帰ると8%、
店内で飲食すると10%となる訳ですが、
いつもいつも
はっきりしている訳ではないですよね?

例えば~
・持ち帰るつもりだったが、温かいうちに食べたくなって店内で食べた。
・店内で食べるつもりだったが、やっぱり家でテレビ見ながら食べようと思い持ち帰った。
・店内では食べないが、コンビニの駐車スペースで車の中で食べた。

などなど、ありがちなことばかりですね。

ここで気になる点は、
最終的に食べた場所で
税率が決まる訳ではないことですね。

どこで食べるにしても、
やっぱりお金を払ってから食べないといけませんから、
先に支払いを済ませる必要があります。

この時に「店内で食べます」と言って購入すると
外食となるので10%支払うことになります。

しかし購入したあとで、
「やっぱり家でゆっくり食べよう」と思い直し
持ち帰った場合。

税はどうなるのでしょう?
この辺がグレーゾーンになるのですね。

 

この場合、
店内で食べると言ったのに
持ち帰ろうとするわけですから
払い過ぎた2%分を返金してもらえるのか?
というと、
いいえ、
基本的に返金、または請求は致しません。

確かに持ち帰るなら
8%で良いのですが、
支払いの時に「店内で食べる」と申告しているので、
コンビニ業界では支払い時点での申告に沿った税率で
お支払い完了という方針にしています。

ですから、
その後持ち帰っても「店内で食べる」
と言った申告通りの10%のまま
家で食べることになります。

 

逆の場合も同じですね。

「持ち帰る」と申告したが
「やっぱりゴミになるから店内で食べて行こう」
とした場合でも
申告が「家で食べる」と申告した場合は、
その後店内で食べても8%で完了です。

そうなると、
ちょっとズルをして
故意に「持ち帰り」と申告して
店内で食べる人もいそうですよね?

いるのかな?

この場合は罪に問われるのか?
というと、
実は問われません。

 

ここでもやはり支払い時点の申告で
支払いが完了しているので、
その後の変更にまでは
ノータッチなんです。

この辺はお客様側のモラルが問われることになりますね。

周りの非難の視線を浴びながら
「持ち帰る」と言っておいて
店内で飲食できるかということです。

 

 

キャッシュレス決済をした人を対象にした「ポイント還元」

消費税10%の導入が開始された2019年10月に、
キャッシュレス決済を利用する人を対象に
「キャッシュレス・消費者還元事業」も開始されました。

ただし、
9か月間(2019年10月1日~2020年6月30日まで)だけの期間限定です。

【キャッシュレス決済とは】
クレジットカードや電子マネー、QRコードなどを使った支払いのことです。

【消費者還元事業とは】
キャッシュレス決済で支払いをした消費者に対して、
購入額の2%または5%がポイントとして還元されるのです。

これは消費者還元事業に登録している加盟店によって、
2%還元するお店と5%還元するお店で別れているためです。

例えば、
「5%還元のお店で1,000円の物を消費税10%で購入した場合」

・商品価格=1,000円+消費税(10%)100円
・還元分=1,100円×還元率0,05(5%)
・実質支払い額=1,045円

という計算になります。

加盟店というのは、
中小企業や個人事業主などが運営しているお店のことです。

コンビニも含まれますね。

お住いの地域で登録している加盟店を探すなら以下からご覧ください。

住んでいる地域で使えるお店を検索

因みに、
還元される2%または5%は税込み価格からのパーセンテージです。

本事業において補助の対象となる消費者還元の方法は原則して決済事業者(イシュアー)が、決済額に応じたポイント又は前払式支払手段を消費者に付与する方法により行うこととする。(経済産業省作成資料引用)

これに書かれている通り、
「決済額に応じた」とありますので、
税込価格に応じた還元になります。

 

ややこしい消費税計算を簡単に!「消費税計算アプリ」無料アプリ5選!

普通に電卓で消費税を計算しても良いのですが、
最近では日々の生活で気になる計算が
アプリ1つで計算できる無料のアプリを利用する人も増えています。

ランキングで1位から3位までの人気無料計算アプリをご紹介します!

◎第1位◎【万能電卓:多機能計算機
一般的な計算はもちろん、
消費税、通貨、割引、チップ、健康、平均点、日付計算など、
日常的に必要な計算がこれ1つでできます。
よく使う計算は固定していつでも使えるようにできるので、
正に万能電卓です。

◎第2位◎【消費税++
これこそ消費税計算には持ってこいの計算機です。
なんといっても税率5%、8%、10%
それぞれの税率を一度で計算できるのです。
更に凄いのは、
消費税が上がった時のために20%まで計算できるという優れもの!
税込と税抜価格も表示されるので、
買い物の時にも強い味方になります!

◎第3位◎【電卓+α
軽減税率に対応していて、
8%、10%の税率を使い分け可能。
行を追加したり、計算履歴、小計を記録してくれます。
メモも残せるので買い物や旅行の計画にも使えます。

◎第4位◎【Taxrator~消費税計算アプリ(軽減税率、ポイント還元対応)
数字を入力するだけで税抜価格と税込価格を計算できるので、
買い物途中でも計算できます。
ポイント還元もボタン1つで計算してくれます。

◎第5位◎【買い物電卓レコ
私的にはこれイチオシです。
買い物の時にメモして行くのですが
時々メモ自体を忘れて買い物に行ってしまうこともあり、
仕方なくスマホのメモ機能で買い物リストを入力して
それを見ながら買い物してましたが、
計算ができないので不便でしたね。
同じ思いをされてる方も多いと思います。
これなら買い物しながらカゴに入れた商品が
今でいくらになっているかが一発で出るので、
是非使ってみてください。

 

まとめ

油断してると消費税ってまだまだ上がる可能性もありますから、
今から買い物の仕方や計算の仕方も
しっかりマスターしておくと良いかも知れませんね。

何が起きるか分からないこのご時世、
少し世の中の動きもお勉強しておくのが良いかも知れないな~
と思う今日この頃。

無料アプリ使ってると、
自然と大体どのくらいの価格になるかが
予想できるようにもなりますから、是非やってみてくださいね!