バカマツタケの完全人工栽培に成功
バカマツタケの人口栽培に多木化学株式会社が成功したそうです。
バカマツタケや「マツタケ」はシイタケやマイタケ、ブナシメジなど
とは違い、人口栽培が難しかったのです。
「マツタケ」は赤松のところに生えるというように
生きている植物と共生する「きのこ」で
人口栽培が難しい(今でも難しい)。
多木化学株式会社は共生する植物に頼らないで、
「マツタケ」の近縁種の「バカマツタケ」を
完全人口栽培に成功したそうです。
10月4日多木化学株式会社のホームページに
バカマツタケの完全人口栽培に成功の記事があります。
多木化学株式会社ホームページ
https://www.takichem.co.jp/
何がスゴイの?
バカマツタケの人口栽培が出来ると
一年中「バカマツタケ」が生産、出荷され、
いつでも食べれるようになります。
また、たくさん生産されれば、
生産コストがだんだん下がり、
安く販売されるようになります。
もしかしたら、
マイタケやブナシメジに価格が並ぶかもしれませんね。
こちらの記事もどうぞ
バカマツタケ通販でニコニコ!松茸と同じで価格は安い!
|
バカマツタケの香り、味
「バカマツタケ」はマツタケの近縁種のきのこで、
香り、味はマツタケ以上なのだそうです。
多木化学株式会社の人口栽培のバカマツタケも
同様に栽培出来たそうで、
香り、味、共に良好だそうです。
バカマツタケは本家のマツタケより、
時期が早く(8月下旬~9月下旬)、
赤松ではなくブナ科の樹木のところに発生するので、
「バカ」なマツタケで「バカマツタケ」になったそうです。
まとめ
バカマツタケが
「香り、味、安い!」で本家マツタケより
人気がでるのは間違いないですね。
食べると凄いバカマツタケは
「バカマツタケ」の名前のままで
販売だとかわいそうなので、
なにかいい商品名を付けてほしいです。
「多木化学マツタケ」!?