自動で食器を洗って乾燥までしてくれる食洗機。
忙しい主婦には大助かりですよね?
特に家族の人数が多いご家庭では、
毎日食洗機がフル稼働していることと思います。
使う頻度が高ければ高いほど、
食洗機もだんだん
何か排水溝のような生ごみ臭がするようになるんですよね?
その主な原因は、
食洗機にはどの種類にも必ずある残菜フィルターが付いていて
そこに食べ物のカスが溜まるようになっています。
これが生ごみ臭の主な原因になっているのですね。
しかし、
悪臭の原因になることはこれだけではありません。
今回は食洗機の生ごみ臭の原因と生ごみ臭をすっきり除去する方法から、
生ごみ臭を予防する方法まで解説していきます!
食洗機の生ごみ臭の主な原因
食洗機から嫌な生ごみ臭がする主な原因は、
冒頭でご紹介した残菜フィルターに溜まった食べ物のカスなどが原因です。
その他にも、
意外なことが原因になっていることもあるのでその原因を見ていきましょう!
洗剤の溶け残り
食洗機で食器洗いをする時は、
専用の洗剤を使っていると思います。
液体や粉末がありますが、
主には粉末の洗剤の溶け残りが付着したままになってしまうことが考えられます。
綺麗に見えてもヌメリが残っていたりもしますので、
細かいところは綿棒や歯ブラシなどを使って洗いましょう。
食器の適正量を超える
洗剤もそうなのですが、
1回の食事では食器の量が少なくて
次の食事の時の食器と一緒に洗おうと
汚れたままの食器を食洗機に入れっぱなしにしていたり、
食洗機に入る食器の適正量を超える量の食器を入れていたりすると、
その分汚れが多くなりますので悪臭の原因になります。
乾燥機を使っていない
なぜか食洗機の乾燥機能を使わない人も多いようです。
電気代を気にしているのか、
食器が熱くなりすぎたり、
食洗機に対応していない食器かどうかわからないまま洗ってしまい
食器が変形、破損してしまったとかでしょうか?
いずれにしても、
乾燥機能を使わないと食洗機の中は当然ですが湿気が籠ります。
その環境は雑菌も繁殖しやすいのです。
使った後、
しばらく食洗機を開けっ放しにしておくと良いですが、
なるべくならせっかく付いている機能ですし、
これを使うことで食器はもちろん食洗機自らの乾燥や
雑菌の繁殖を防ぐことにもなっているので、
できれば使っていただきたいものです。
食洗機の生ゴミ臭をすっきり除去する方法
フィルターと庫内はまめに掃除する
食洗機を使った後は、
必ず庫内の掃除と残菜フィルターや温水を噴射しているノズルも
外せるようになっている場合は外して
洗剤とスポンジで綺麗に洗いましょう。
細かいところの汚れは、
綿棒や歯ブラシでこすり落とすようにします。
残菜フィルターも毎回何かしら食べカスなどが溜まっているので
ここは必ず毎回掃除します。
フィルターは網のようになっていて
ゴミを溜めて水だけ流れるようになっていますので、
洗う時は網目に詰まったカスも落とさないとこれも悪臭の原因になります。
タワシやブラシを使って網目に詰まった汚れも落とすようにします。
この時、
タワシやブラシを縦にゴシゴシ洗ったら同じ個所を今度は横にゴシゴシしてみてください。
縦と横交互に磨くことで、
毛先が同じ方向だけでは入らなかった網目にも入りやすくなります。
食器を入れたらすぐ稼働
食洗機がいっぱいになるまで汚れた食器を入れっぱなしにするのは
悪臭の原因になりますので食器を入れたらすぐ稼働させましょう。
時短コースにして洗うなどして、
汚れた食器を溜めないようにしてくださいね。
洗剤の適正量を守る
食洗機いっぱいに食器を入れたら、
洗剤もいつもの量だと少ないような気がして
つい多めに入れるということもあるみたいですが、
洗剤は多く入れたからといってその洗浄効果に殆ど違いはありません。
洗剤が少なすぎるとそれは洗浄効果も薄いというものですが、
適正量であればそれ以上入れても洗浄効果は変わらないのです。
そればかりか、
適正量より多く入れたために
まだ洗剤が溶け切らないうちに洗浄が終わってしまうということもあり、
それが洗剤の溶け残りを作ってしまい、
そこからまた嫌な臭いが発生します。
庫内は乾燥必須
食洗機は必ず乾燥まで使って、
庫内の乾燥を心掛けましょう。
電気代が心配なのか、
乾燥機能を使わず食器洗いまでで放置したり、
或いは扉を開けたまま自然乾燥させるという人もいるようですが、
自然乾燥だけでは食器の表面は乾いても食器を裏返しにしている場合は、
裏になっている食器の中までは湿気が抜けきらず濡れたままになります。
食洗機自体も食器が入ったままになっているので、
扉を開けていても食器が遮って通気が悪いので乾ききれません。
乾燥機能まで使ったら、
食器は必ず食器棚に戻して庫内はドライキープのコースを使うなどして
湿気を籠らせないようにしましょう。
食洗機の生ゴミ臭を予防する方法
排水管の水は溜めておく
長い間使っていない食洗機が臭う場合もあります。
これは、
食洗機は水を使っているので排水管が必ず付いています。
食洗機は常に乾燥させておくことは必要ですが、
この排水管に関しては常に水を溜めておく必要があります。
水を溜めていることによって水がフタの役割をしますので、
排水管からの臭いを留めておけます。
しかし
長く使われていないとこの排水管の水が蒸発して
排水管が口を開いたままになっている状態になるので、
そこから生ごみ臭が上がってきます。
使っていない食洗機でもたまに開けて
排水管の水が減っているようなら溜めておくようにしましょう。
食器の汚れはある程度取り除く
食洗機だから食器は汚れたまま入れて良いと思うと思います。
間違ってはいませんが、
臭いやヌメリを予防するためには
食器を入れる時にある程度食器に付いた食べカスやタレなどは
キッチンペーパーで大ざっぱでも取り除いておくようにすると、
余分なカスを溜めないで済みます。
生ごみ臭の原因は、
そうした食べカスやタレ、油汚れなどが混じって悪臭を放ちます。
洗う前に大ざっぱで構いませんので、
目立つカスや油汚れはキッチンペーパーでササっと拭いてから
食洗機に入れましょう。
これで残菜フィルターに溜まる汚れもごく少なくて済みますし、
そうなるとその後の掃除も楽になるというものです。
まとめ
食洗機は手洗いでは落としきれないしつこい汚れも高圧洗浄しますので、
とても綺麗になるので助かりますよね?
食洗機が洗っている間に他の家事もできるので、
便利なものです。
しかしその便利さゆえについそのまま入れっぱなし、
開けっ放しになりがちなので、
物は何でもそうですがあとの掃除や片付けが楽になることを考えて、
使ったあとは必ず掃除するとかそのひと手間は大事だと思います。
ひと手間加えると、
その時は大変でもあとあと
「あ~やっておいて良かった!1時間前の私ありがとう!」って必ず思えますよ。
是非、みなさんのご家庭でも正しく使って
ひと手間掛けて大事に使ってあげてくださいね!