悲しいことですが子育てにはお金がかかります…
それはまぎれもない現実です。
でもそのやりくりを手助けしてくれるものがあります。
それが100円均一です。
今では有名店も含め、たくさんの100円均一のお店が存在していますね。
「赤ちゃんのものを100円でも大丈夫なの?」
と心配になるママもいるでしょうがまったくもって問題はありません。
むしろ100円で売られているのに見事なクオリティーに感動をするぐらいです。
そんな素晴らしい100円グッズを紹介していきます。
子育てに便利なグッズ!100均でもスゴイ!
100円均一のお店でも赤ちゃんにとって必需品である
グッズのほとんどが、実は揃ってしまいます。
1歳児向けのグッズだとどんなものがあるのでしょうか。
子育てに便利なグッズ、おしり拭きのフタ
赤ちゃんにとってほぼ使う可能性が高いだろうおしりふき。
一般のおしりふきですが粘着テープのフタがついていますね。
そのフタをそのまま使うこともできるのですが、
実は使っているとそのうちにフタの粘着はなくなるし、
赤ちゃんがフタをどこかにやってしまって
中のティッシュが乾いてしまうという
あるあるネタがあるぐらいです。
それを防いでくれるのが
何度も張り付けることができる
おしり拭きのフタというグッズ。
同じように粘着テープで接着をして使用をしますが、
カチッとしたフタで開け閉めができるので
そのまま使うよりも断然
おしりふきが使いやすくなるのです。
閉めておけば乾燥も防げ、
ティッシュを使用する時も
1枚ずつ区切って使うことができます。
子育てに便利なグッズ、粉ミルクケース
1歳だとミルクの卒業も視野に入っているかと思いますが、
まだフォローアップミルクを飲ませているママにオススメ。
粉ミルクを飲みきり分で入れられる
フタ付きのケースが売られています。
フタがついているので湿気を防ぐこともでき、
さかさまにしてもこぼれることはありませんので
カバンの中に入れても安心です。
できればミルクを使用し出した時期から購入していると
便利なグッズですね。
3個パックで売られていたりするので
長めの外出時には重宝します。
子育てに便利なグッズ、ベビーカーフック
子供とのお出かけにはどうしても荷物が多くなりますね。
ベビーカーにもカゴがついていますが
それほど大きくはないでしょう。
そんな時に役立つのがベビーカーに引っかけることができるフック。
使用は簡単、そのままベビーカーの引っかけられる部分に引っかけるだけ。
子供の荷物の他、買い物してきたビニール袋も
引っかけることができるのでとても便利です。
私も購入し、2~3個引っかけて使用をしています。
子育てに便利なグッズ、ビニールシート
1歳児あるあるとしてご飯を食べていると床が大変なことに…
という事態を大体のママは経験をしているでしょう。
カーペットなんかはたまに干からびたご飯がくっついていたりしますね。
ジュースもこぼしてベタベタで大変です。
それを防止してくれるのがビニール製のシート。
なぜビニールかというと
拭いて何度も使用することができるからです。
洗剤をつけて綺麗にすることもできるので
衛生面も心配ないですね。
子育てに便利なグッズ、ご飯用エプロン
食事にはエプロンも必須アイテム、
まだまだ1歳は食べこぼしも多い時期です。
このエプロンですが
普通に赤ちゃん用のお店で購入をしたりすると
1枚300円程度はします。
もっと機能性の良いものだと500円ぐらいはするので、
何枚も使用しているとコスト的に結構な痛手です。
しかも汚れやすいのであまりに汚れたら
買い換える必要もあります…
なので100円均一でエプロンが売られていることは
とてもありがたいことなのです。
洗い替え用に数枚購入しておいてもいいですね。
子育てに便利なグッズ、コーナーガード
赤ちゃんが歩いている姿はとてもかわいいですよね。
でもあっちにフラフラ、
こっちにフラフラ…
見ていると癒される半面、ヒヤヒヤします。
また注意力がないので
テーブルの角や頭の高さにある家具に頭をよくぶつけます。
家具の角がとんがっていると
出血する可能性もあるので危ないですよね。
それを防止してくれるのが
コーナーをガードしてくれるグッズです。
角を覆う素材はスポンジのもの、
ゴム状のものと色々。
粘着テープで止めることができるので
簡単に取り付けることができます。
子育てに便利なグッズ、コンセントガード
コーナーガードと同じく、
赤ちゃんが活発に動き出してきた時期に欲しい安全グッズです。
赤ちゃんはコンセントの穴を見ると指を突っ込もうとしたり、
おもちゃを入れようとしたりします。
感電したら一大事なのでコンセントガードで
予防をしておきましょう。
このコンセントガードですが
プラスチック製でシンプルな形をしているものもありますが、
動物の形をしているかわいいものも売られていたりします。
赤ちゃんが見て「動物さん」と興味を示すこともありますが
しっかりとコンセントに刺してあれば安全ですし、
見ても楽しむことができますね。
まとめ
赤ちゃんのグッズは100円でほぼ揃うというのは過言ではありません。
小さいうちしか使用しないものも多いので、
そういうものは100円で揃えてしまった方が
コスパはいいでしょう。
浮いた分は100円で買うことのできないオムツ、
洋服などに当てることができます。
赤ちゃんが大きくなるにつれ、
ますますお金はかかっていくので
小さいうちから少しでも節約をしていけるといいですね。
コメント