【PR】

松茸のぬめりは大丈夫?腐るとわかる見分け方

暮らし
スポンサーリンク






秋の高級食材の王様というと「松茸」がありますね。

松茸の炊き込みご飯に、土瓶蒸し、お吸い物もいいですよね!

秋になったら一度は食べたい食材ですが、
時々松茸の笠の部分などにぬめりがあることがあるのですが、
見たことありませんか?

シイタケなどにもよく見られる状態ですが、
「これって腐ってる?」とちょっと心配になりますよね?

「腐る」のイメージは、大体「ぬめり」「すっぱい臭い」「悪臭」などです。

そういえば松茸って腐るとどうなるのか?
意外と知らないポイントですよね?

そこでここでは、
松茸のぬめりは大丈夫なのか?
松茸が腐るとどうなるのか?
その大丈夫なポイントや見分け方をご紹介していきましょう!

 

スポンサーリンク

松茸のぬめりは?大丈夫なポイント

 

松茸の笠の部分などによく見られる「ぬめり」は、
ドロドロに溶けていなければまず大丈夫です。

松茸は約90%が水分になります。

ですから、
むしろぬめっている方が鮮度が良くて潤いがあるので新鮮なのです。

逆に鮮度が落ちてくると全体にカサカサと乾燥している状態になります。

そして一番厚みが薄い笠などの部分に
もっと濃度の濃いぬめりが出て、
糸を引くようになり指でつまんだだけでも笠がドロドロに溶けていきます。

こうなると明らかに腐っている状態ですね。

ですからポイントとしては、
多少のぬめりがあっても溶けたりしていなければ大丈夫ですので、
安心して食べて頂けます。

それから見ただけでは分からなかったけど、
ちょっと水で洗った時にぬめりが出て来たという場合も大丈夫です。

松茸などのきのこ類は、「菌糸」と呼ばれる細かい糸状の細胞でできています。

そのため水で洗うと水分を吸収してぬめりが出る訳です。

これはごく自然な現象なので心配することはありません。

ただ、
松茸は水で洗うと鮮度は大丈夫ですが、
あの松茸の醍醐味ともいえる香りが損なわれてしまうので、
あまりばしゃばしゃ洗わない方が良いですよ!

水に浸けてもあまり長く浸けないで、
すばやく上げてササっと土や埃を払う程度で大丈夫です。

 

 

松茸が腐るとどうなる?見分け方

松茸が腐った時と、そうでない時の見分け方は以下のようになります。

松茸が腐った時

  • 松茸の笠の部分などに濃度の濃いぬめりが出て糸を引き、指でつまんだだけでもドロドロに溶けて潰れてしまいます。
  • 青カビや黒っぽいものができている場合は、腐っています。
  • 石づきの部分が柔らかく、少しぶよぶよしてくると腐ってきている証拠です。

松茸が腐っていない時

白いカビのようなものが付いている場合がありますが、
これは先ほどもお話した通り、きのこ類は菌糸という細胞でできています。

そのため、
この白いカビのようなものは菌糸で正しくは「気中菌糸」と呼ばれるものです。

これは食べても大丈夫です。

これは密閉されていたりちょっとした温度変化によってできるものですが、
あまりないことですね。

鮮度の良い松茸の特徴

新鮮な松茸は、石づきの部分が指でつまむと硬くてしっかりしています。

全体的にふっくらした感じで、ハリがあります。

新鮮な松茸は、見ただけでも元気がある感じなので分かると思いますよ。

インターネットなどでお取り寄せする人もいると思いますが、
やはり松茸は鮮度の良い物を食べたいですよね?

それにはやはり実物を見て手に取ってみた方が
納得のいく松茸を見付けることができると思います。

 

腐った松茸を食べるとどうなるの?

あまりにも見た目も臭いも良くない、
明らかに腐っていると分かっているものを食べる人はいないと思いますが、
時々せっかくの松茸が捨てるのも忍び難く
多少の糸を引くくらいは焼けば大丈夫とばかりに
食べる人もいるようですが、
それはやめておいた方がいいですね。

勿体ない気持ちは分かりますが、
きのこなどは特に腐ると食中毒の恐れがあります。

食中毒の怖い症状としては、主に「嘔吐」です。

食べた量が少なければ軽い嘔吐で済むかもしれませんが、
松茸は腐りかけの状態でも食中毒になれば大変危険なものです。

量に関わらず、
食事を受け付けない状態の他に多量の発汗、激しい嘔吐、
そして呼吸困難などに陥り最悪、死に至るケースもあります。

ですから、
少しでもぬめりが濃かったり青カビのようなものが
あれば直ちに捨ててください。

勿体なくても、
そんなものを食べても美味しくもありませんし、
腐った松茸にはなんの価値もありません。

ご自身の身を守る方が先決ですから、
「ちょっとこれは…」と思うものは潔く処分することです!

因みに、松茸の冷蔵保存の目安は1週間です。

1週間以内には食べるようにしましょう。

保存方法は、土や埃を落とした松茸は石づきを鉛筆削りの容量でそぎ切りにして、
新聞紙やキッチンペーパーで包み、
さらにラップで包んで密閉容器にいれて冷蔵庫へ入れてください。

その状態で1週間以内なら食べれます。

 

 

まとめ

・松茸は糸を引かない程度のぬめりは「菌糸」なので、食べても大丈夫!
・白いカビのようなものも「気中菌糸」で心配ないもの!
・青カビや黒っぽい、笠がつまむとすぐ潰れる、石づきが柔らかいと腐っている!

松茸は鮮度が命で、特にあの香りを楽しみたくて食べる人も多いはず。

腐っているかどうかの見分け方をしっかりしておけば、
安心して食べることができますね。

冷蔵保存や冷凍保存することもできますが、
できれば松茸は手に入れたその日に食べるのが一番、
松茸本来の香りや味を楽しむことができますので、
「松茸はその日か翌日中には食べる!」ということを
念頭に置いていただきたいなと思います。

 

スポンサードリンク






暮らし
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日々の出来事部屋をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました