【PR】

潮干狩り貝の持ち帰り方は簡!!タッパーがあればバケツなんていらない!?

暮らし
スポンサーリンク






潮干狩りに行ってあさりを大量にゲット!

夕食のおかずを想像すると
嬉しくなっちゃいますね。

でもあさりを食べるには
まずは砂抜きをしないと
食べた時に口の中が砂でいっぱい…
という恐ろしい事態になってしまいます。

砂抜きにはちょっと時間もかかりますので、
できれば移動時間に行えたら
家ですぐに食べることができますよね。

砂抜きの際にはタッパーを使うのがオススメ。

手軽にできる砂抜きの方法と、
潮干狩りで見つかったらラッキーな
はまぐりやサザエについても紹介していきます。

 

スポンサーリンク

潮干狩りではまぐり発見‼持ち帰り方はあさりと一緒⁉

潮干狩りに慣れた方はあさりを探していたら、
ちょっと貝が大きい貝を発見。

なんとそれははまぐりだった
というラッキーな展開が
起こることもあるのです。

もし見つけたらあさりとは
また違った味を
楽しむことができますね。

 

はまぐりの持ち帰り方法はあさりと同じ

はまぐりもあさりと同じ方法で
処理をして大丈夫です。

まずは海水に使っていたことで
表面に食中毒の原因ともなる雑菌が
たくさん付着しているので
真水で綺麗に洗い流します。

この時は両手ではまぐりを包み、
こすり合わせるようにして洗えば大丈夫です。

あまり強く力を入れると
貝が割れてしまうので
軽く洗うようにします。

 

潮干狩りの貝をタッパーで持ち帰る方法

どこの家庭にもあるタッパーを使えば
はまぐりの乾燥を抑えて
持ち帰りができる便利なアイテムです。

まずは湿度を出すため、
海水に浸したキッチンペーパーを
タッパーの中に入れておき、
その上にはまぐりを
並べておけば準備完了。

ただこの時に
タッパーのフタをしてはいけません。

海で拾ったばかりのはまぐりは
まだ生きているので
フタをすると呼吸ができなくて
死んでしまいます。

貝類をおいしく食べるには
鮮度が命。

なのでフタは密閉しないで
軽く閉じる程度が、
空気穴を開けておくようにして下さいね。

あとは直射日光が当たらないよう、
温度が15度~20度前後を保つようにします。

 

潮干狩りではまぐりが見つかったら

はまぐりは潮干狩りの場では
実は見つかったらラッキーと言われているのです。

潮干狩りをしていると
あさりは比較的簡単に
見つけることができますが
はまぐりは慣れた方でないと
難しいとされています。

私も潮干狩りをした際は
「あさりの他にはないかな~」
と探しましたが
そう簡単には見つかりませんでした。

でも宝探し的な感じで楽しかったですね。
(子供がいる場合はレア生物探しとして盛り上がりますよ!)

はまぐりを見つけたい場合、
ポイントはあさりよりも深めに
砂を掘ってみることです。

また波除けなどの
人工物の付近にいると言われていますので
そこを掘ってみるのがいいですね。

はまぐりは
1つ見つかればそこ一帯に群生しているので
1つ見つければチャンスです。

あさりよりも食べ応えのある食材ゲットとなりますね。

 

潮干狩りで手軽に砂抜きを行うならタッパーを使用、でも注意点

持ち帰りにも便利なタッパーですが
砂抜きにも使えます。

持ち帰りながら砂抜きができれば
便利ですが注意点もあります。

まずは海水を入れるので
万が一こぼしても大丈夫な環境であることです。

電車での移動や人の多い場所に行く際は
こぼして迷惑をかけてしまうので
避けた方がいいですね。

あとタッパーを
激しく揺らさない環境であること。

砂抜きをしながら
激しく揺らしてしまうと
貝類は体力消耗が激しく、
弱っておいしくなくなってしまいます。

また砂抜き中に身が出ているので
身を傷つけて味を半減させてしまうこともあります。

砂抜きをしながら持って帰る場合はその点を
注意していきましょう。

 

潮干狩り、タッパー使用で砂抜きするには

海水をタッパーに入れておき、
その中にあさりやはまぐりを
重ならないように入れておきます。

あとは気温と揺れ具合、
そして空気穴の確保をしておけば大丈夫です。

徒歩での移動は難しいですが
車をゆっくり走らせれば揺れも少なく、
海水がこぼれるのも防ぐことができますね。

この時ばかりは、はまぐりやあさりのために
安全運転を心掛けてあげて下さいね。

 

 

潮干狩りでいろんな貝を見つけた!~サザエの持ち帰り方編

潮干狩りをしていたら
触角が2本出て貝がとんがった変なものを
見つけた!という出来事に遭遇することもあるでしょう。
実はそれ、
サザエかもしれません。

ツボ焼きにすると大変美味なサザエですが
家に持ち帰ることはできるのでしょうか。

 

サザエの持ち帰りの方法

サザエも同じ貝類ですので
基本的には乾燥を避け、
気温は暑過ぎず寒過ぎず、
息ができるという状況を確保しておけば
長く生きることができます。

ただ家に持って帰ってからは
下ごしらえの砂抜きが大変かもしれません。

サザエの砂抜きは吊り下げながら
海水に浸しておくというやり方を
主に行いますが
一般家庭ではそんな道具の準備は
難しい可能性があります。

塩水もこまめに取り変えなければいけません。

また時間は2~3日はかかるという長さ。

それだけ時間をかけても
完璧には砂が抜けきらない
というちょっと食べるには
微妙かなと思う貝なのです。

食べたい場合は
お店で購入してしまうのが
手間もかからず、
手軽だと思います。

でもサザエを網焼きにして
醤油をかけて食べる方法は
簡単ですが絶品です。

焦げた醤油の香りも溜まらない一品ですので
貝類が好きな方はぜひ試してみて下さいね。

 

まとめ

色々な貝が手に入る潮干狩りは
取ることも食べることも楽しむことが
できますね。

砂を抜く作業はちょっと手間がかかりますが、
それをやらないと
おいしく食べることができません。

砂を食べた時の口内が
ジャリッとしてしまうのを防ぐためにも
砂抜きは行って下さい。

タッパーは持ち帰りにも家での保存にも便利なので
活用してみるといいですよ。

スポンサードリンク






暮らし
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日々の出来事部屋をフォローする
スポンサーリンク
日々の出来事部屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました