【PR】

きのこが腐るときの見分け方!?エリンギを長く保存する方法

暮らし
スポンサーリンク






一年を通して価格の安定しているキノコ類は、
家計にもやさしく身体にも良いですので、
我が家では毎日のように食卓に上っています。

先日スーパーで特売になっていたエリンギをまとめ買いしていましたが、
数日たった後に使おうと手に取るとなんだか水っぽっくて
ふにゅふにゃした感触でいつもと違う!!

もしかして傷んでいるの?腐っているの?

慌てて袋の賞味期限を見てみましたが、記載されていないんですね・・・

よくよく考えてみるとキノコ類ってお野菜と同じコーナーに置いてあるので、
生鮮食品の扱いになるのかと気づきました。

今回はそんなエリンギについてどこを見たら傷んでいるのか、
腐っているのかが分かるのかを調べたのでお伝えしますね!

せっかくなので、エリンギを長く保存できる方法についても調べてみました!

スポンサーリンク

きのこが腐る!?見分け方のポイント、エリンギの場合

エリンギが腐っているときはどんな状態になっているのでしょうか?

見分けるときのポイントをいくつかご紹介していきますね。

・全体的に水っぽく弾力がない

・カサの表面や軸にぬめりけがある

・カサの裏側や軸が茶色に変色している

・緑色や黒ずんだカビが生えている

・アンモニア臭や酸っぱい臭いがしている

以上のような変化がみられているときは
エリンギの傷みが進んでいることになりますので、
食べたりしないようにしましょう。

ところで、まれにエリンギの軸の部分などに
白いカビのようなものがついていたりすることがあります。

これはカビではなく、
実はエリンギなどのきのこ類から発生する菌糸の一部なのです。

つまり、きのこの一部分ですので食べても大丈夫なのですが、
もし口に入れるのに抵抗があるようでしたら
水で少し湿らせたキッチンペーパーで軽く払い落とすのがいいですよ。

 

 

きのこの賞味期限が書いてないけどいつまで?長く保存する方法

ではせっかく買ってきたエリンギなどのきのこは
一体どのくらいもつのでしょうか?

一般的にスーパーなどに売っているきのこでは、
室内の常温では3~4日と言われています。

さらに気温の高い夏場などでしたら
もっと短い期間でしか鮮度は保たれません。

また冷蔵庫での保存の場合は約1週間、
冷凍での保存では約1か月までなら日持ちします。

多くの方は冷蔵庫や冷凍しての保存方法がメインとなるでしょうが、
その際にちょっとしたことに気を付けるだけで
より長く保存することができますよ。

冷蔵庫での保存で気を付けることは、以下の3点です。

・水で洗わない

・袋から出してキッチンペーパーなどでくるむ

・野菜室で保存する

この3点はエリンギだけではなく、
ほとんどのきのこ類に当てはまりますのでぜひとも覚えておいてくださいね。

水で洗わないのは、きのこの栄養分やうま味成分は
水に溶けてしまう性質ですので、洗うだけで味が落ちてしまいます。

また、きのこは水分が多くなると傷みが早くなってしまいますので、
買った時の袋のままにしておくと、袋の内部に水滴が付きやすくなり、そ
の水滴によってきのこ自体が傷んでしまうことがよくあります。

そうならない為にも、買ってきたらまず袋から取り出して
きのこ全体をキッチンペーパーでくるんでおきましょう。

きのこは買ってきてからもまだ生きていて、呼吸をしています。

袋に入れたままだと、呼吸の時に出てくる水蒸気が
冷蔵庫の冷気に冷やされて袋内部に水滴となって溜まってしまいます。

きのこ全体をキッチンペーパーでくるむことで、
水滴をキッチンペーパーが吸い取る役目を果たします。

そして、保存時の温度は
きのこの生産者さんのホームページを確認すると、
「5℃」が好ましいと述べられています。

冷蔵庫での「5℃」は野菜室の温度と一致するので、
最適な保管場所となりますね!

 

つぎに冷凍庫での保存方法のポイントは、
食べやすい大きさにあらかじめ切って(分けて)おくことです。

きのこは冷凍してから使う場合は凍ったまま調理しますので、
先に切っておくことが大切です。

また冷凍庫内の臭いを吸収しやすいので、
一回分ずつを小分けにラップでくるんだ後に、
ジップロックなどの保存袋に入れるなど2重にしてから
保存すると風味が変わらず美味しく食べられますよ。

もし1か月よりも長期に保存しておきたい場合は、
自宅で天日干しして乾燥きのこを作るのもおすすめです。

干したきのこですと、
乾燥をきちんとすれば半年はもつと言われています。

きのこは乾燥させると、水分が抜けてうま味成分が凝縮されて
さらに栄養価も上がるので、沢山ある時は干して置くといいですね!

戻すときは水に1時間くらいつけておき、
スープの具材にするなどするといいお出汁もでて美味しくいただけます。

 

まとめ

今回はエリンギなどのきのこ類が傷んでいるかどこを見て判断すればよいかを
いくつかご紹介しました。

変色などの見た目や、触った時の感触、臭いなどいつもと違うな・・・と思うと、
食べるのはやめておきましょう。

また、せっかく買ってきたきのこをそのまま保存するのではなく、
ひと手間かけることでより長く美味しく保存できることが分かりました!

特にきのこ類は冷凍保存や乾燥保存に向いている食材ですので、
それらの保存方法をマスターして長く美味しく楽しみたいですね。

スポンサードリンク






暮らし
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日々の出来事部屋をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました