暮らし 食パンのおいしい焼き方、方法!オーブントースターが無くても大丈夫 目覚めのコーヒーと共に、朝食に食べるカリッとふわっとしたトーストってとっても美味しいですよね。とくに朝はパン派な方は多いのではないでしょうか?家族と一緒に住む家にはたいていトースターはあるでしょうが、一人暮らしをされていると家にトースターを... 暮らし
暮らし きのこが腐る!?見分け方は!?しいたけの痛んだときの見分け方!! きのこ類は鍋や炒め物、みそ汁の具などによく使われます。その中の1つ「しいたけ」も焼いても美味しいし私も好きでよく使う食材ですが、長く保存しておけないのが難点。すぐ使うつもりで多めに買い込んでもどうしても余ってしまって、気付いたらふにゃっと情... 暮らし
暮らし きのこが腐る!?見分け方はドコ!?えのきがベタベタ、黒っぽい!! 炒め物やスパゲティに入れても美味しいきのこ類。特にえのきは私は味噌汁の具やオムレツの具としてもよく使っています。好きな食材だけに安い時にいくつかまとめて買ってしまうことがあります。しかし、残念なことにえのきって冷蔵庫に入れてもあまり日持ちし... 暮らし
暮らし きのこが腐る!?見分け方は!?しめじが茶色く、しめっぽい場合!! お料理に使おうと冷蔵庫からしめじを取り出してみると「なんだか傷んでいるような....」そう思ったことないですか?くんくん匂いをかいでみたりしても、食べても大丈夫かどうかいまいちわかりませんよね。そういえばしめじを買う時には袋に賞味期限などは... 暮らし
暮らし きのこが腐るときの見分け方!?エリンギを長く保存する方法 一年を通して価格の安定しているキノコ類は、家計にもやさしく身体にも良いですので、我が家では毎日のように食卓に上っています。先日スーパーで特売になっていたエリンギをまとめ買いしていましたが、数日たった後に使おうと手に取るとなんだか水っぽっくて... 暮らし
暮らし きのこが腐る!?見分け方はドコ!?舞茸が水っぽいなどの判断方法 きのこには身体にいい栄養素がたくさん含まれていて、その中でも舞茸にはタンパク質や糖質、脂質、ビタミンB1などのビタミン類、ミネラルが豊富に含まれています。さらに昔の人は舞茸を見つけると舞い上がって喜んだというくらい味も美味ですので、毎日のお... 暮らし
暮らし キッチンの匂いはどこから?臭い元は決まっている! 夏場になってくると、キレイにしているはずのキッチンからイヤな臭いが・・・食器の洗い物をため込んでいることもないし、生ごみは毎日捨てているし、どこからこの臭いが来るのかわからず困っていませんか?キッチンの匂いの元はいくつかの発生源があり、それ... 暮らし
暮らし 石鹸カスの落とし方!プラスチックについた汚れをきれいにする方法 お風呂のお掃除ってマメにしていますか?私はとてもじゃないですけど、マメに掃除なんて出来ないです!でもお風呂の掃除ってちょっとさぼると、すぐに水垢や石鹸カスが溜まってしまい、なかなか汚れが落ちないんですよね。そしてお風呂掃除の中で一番苦労する... 暮らし
暮らし 石鹸カスの落とし方!クエン酸のパワーで汚れをきれいにする方法 お風呂掃除って、ちょっとさぼるとすぐに石鹸カスが溜まってきちゃいますよね....しかも石鹸カスは水で流してこすっても全然落ちない!とっても厄介な汚れです。できれば石鹸カスをキレイにしたいけど、お風呂掃除用の洗剤は強い成分の物が多くて、小さな... 暮らし
暮らし 石鹸カスの落とし方!排水溝の頑固な汚れをきれいにする方法 お風呂場の排水溝、体全身を綺麗にするところですが綺麗にすればするほど、排水溝は汚くなっていく…。そして気が付けば、ヌメリ、髪の毛、石鹸カス、悪臭と負の連鎖。排水溝の汚れは、皮脂や石鹸、洗剤などの付着が放置された結果、それがヌメリやカビの原因... 暮らし